概要・沿革
概要
名称 | 医療法人財団 湖聖会 湖山リハビリテーション病院 |
---|---|
住所 | 静岡県富士市大淵405-25 |
電話番号 | 0545-36-2000 |
FAX番号 | 0545-36-2570 |
診療科目 | 内科・リハビリテーション科・脳神経内科 |
院長 | 諸岡 暁 |
事務長 | 澤田 和也 |
看護介護部長 | 遠藤さよ子 |
開設日 | 1998年 9月1日 (個人経営 湖山病院開設 1990年1月1日) |
総病床数 | 208床 |
病棟数 | 5病棟 208床 回復期リハビリテーション病棟2病棟(96床) 医療療養病棟3病棟(112床) |
総床面積 | 14,273.58m2 |
総敷地面積 | 16,005.96m2 |
沿革
平成2年 1990年 | 1月 | 湖山病院開設154床 種別:特例許可老人病院 診療科目:内科・リハビリテーション科 |
---|---|---|
3月 | 結核予防法に基づく指定医療機関・被爆者一般疾病指定医療機関認定 | |
平成3年 1991年 | 1月 | 基準給食承認 |
4月 | 静岡県特定疾患治療研究事業委託契約 医療機関認定 | |
11月 | 運動療法等の施設基準承認 | |
平成4年 1992年 | 2月 | 生活保護法に基づく指定医療機関認定 |
8月 | 特例許可老人病院入院医療管理(1)承認 | |
12月 | 23床増床許可 合計177床 | |
平成5年 1993年 | 4月 | 社会福祉法人誠心会 特別養護老人ホーム富士楽寿園 嘱託医 |
訪問看護事業開始・院内保育室『ぽっぽ』 開設 | ||
平成6年 1994年 | 1月 | 湖山病院理念策定「自らが受けたいと思う医療の創造」 |
5月 | 富士市委託事業 東部リハビリ教室開始 | |
6月 | 特例許可老人病院入院医療管理(1)承認 (新基準に基づく静岡県第1号承認病院) |
|
10月 | 薬剤管理指導加算承認 薬剤師による服薬指導開始 | |
平成7年 1995年 | 2月 | 訪問リハビリ開始 |
12月 | 訪問栄養指導開始 | |
医療法人財団 百葉の会 開設 | ||
平成8年 1996年 | 4月 | 富士市委託事業 鷹岡地区リハビリ教室・在宅リハビリ開始 |
5月 | 芝川町委託事業 芝川診療所 開設・リハビリ教室開始 | |
平成9年 1997年 | 4月 | 医療法人財団 百葉の会 理念策定 「自らが受けたいと思う医療と福祉の創造」 |
平成10年 1998年 | 6月 | 11床増床許可 合計188床 |
8月 | 個人経営としての湖山病院 廃止 | |
9月 | 医療法人財団 百葉の会 湖山病院 開設 | |
平成11年 1999年 | 1月 | 訪問看護ステーション百葉 開設 |
平成12年 2000年 | 2月 | 居宅介護支援事業 開設 |
9月 | 188床のうち63床が介護保険病棟となる | |
平成13年 2001年 | 4月 | 介護保険病棟が合計126床となる |
平成14年 2002年 | 7月 | 日本医療機能評価機構認定病院Ver.3.1 |
平成16年 2004年 | 1月 | 新棟開設(100床)計288床 |
4月 | 通所リハビリテーション(デイホスピタル湖山) 開設 | |
平成19年 2007年 | 4月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料2基準取得 |
地域連携診療計画管理料算定基準取得 | ||
地域連携診療計画退院時指導料算定基準取得 | ||
7月 | 日本医療機能評価機構認定病院Ver5.0更新 | |
平成20年 2008年 | 10月 | 回復期リハビリテーション病棟入院料1基準取得 |
平成21年 2009年 | 4月 | 自衛消防隊編成 |
平成22年 2010年 | 2月 | 湖山病院設立20周年記念式典 |
6月 | 芝川診療所 再開 | |
7月~ | 回復期リハビリテーション病棟365日体制 | |
平成23年 2011年 | 4月 | 医療安全管理室設置 |
5月 | 在宅サポートセンターこやま 開設 | |
百葉訪問看護ステーションサテライト開設 | ||
平成24年 2012年 | 4月 | 百葉芝川診療所巡回型に変更 |
退院調整部門設置 | ||
7月 | 日本医療機能評価機構認定病院 Ver.6.0更新 | |
11月 | 「湖山病院」より「湖山リハビリテーション病院」へ名称変更 | |
回復期リハビリテーション病棟入院料1基準取得 | ||
平成27年 2015年 | 4月 | 介護療養病棟50床 リライフ富士へ転換 238床となる |
平成29年 2017年 | 7月 | 日本医療機能評価機構認定病院3rdG:Ver.1.1更新 |
8月 | 介護療養病棟46床 リライフ宇東川へ転換 192床となる | |
4B病棟 療養2から回復期リハビリテーション入院基本料3へ | ||
令和元年 2019年 | 5月 | 16床増床許可 計208床となる 回復機リハビリテーション病棟(96床) 2B病棟48床 4B病棟48床 療養病棟(112床) 4A病棟32床解説 5A病棟48床を32床とする 3B病棟48床 |
10月 | 百葉芝川診療所 閉所 | |
令和2年 2020年 | 8月 | 感染防止対策加算(1)承認 |
令和3年 2021年 | 1月 | 医療安全対策加算(1)承認 排尿自立支援加算 承認 |
4月 | 脳神経内科 標榜科目追加 | |
6月 | 療養病棟療養環境加算(1)承認 | |
11月 | 通所リハビリテーション(デイホスピタル湖山)休所 居宅介護支援事業所 アルク百葉富士宮へ移転 |
|
令和4年 2022年 | 1月 | 感染防止対策加算(2)へ変更 |
4月 | 感染対策向上加算(3)へ変更 | |
12月 | 回復期リハビリテーション入院基本料(1)4B病棟承認 | |
令和5年 2023年 | 4月 | 栄養サポートチーム加算承認 |
令和6年 2024年 | 5月 | 日本医療機能評価機構認定病院 【本機能】慢性期病院【副機能】リハビリテーション病院 3rdGVer3.0更新 |
がん性疼痛緩和指導管理料 承認 | ||
6月 | 日本医療機能評価機構認定病院 【高度・専門機能】回復期リハビリテーション病棟Ver1.0認定 |
|
外来診療時間 変更 患者サポート体制充実加算 承認 経腸栄養管理加算 承認 |
||
令和7年 2025年 | 4月 | 医療法人財団湖聖会 へ法人名変更 |